Copyright © OchatoYoga All rights reserved.

茶道の教室

無料体験・見学

先生の紹介

茶道の教室Q&A

アクセス

申込み・お問合せ

プライバシーポリシー

茶道の教室

TEL 090-1880-0029

東京都足立区六木1-12-8

  • ホーム

  • 茶道の教室

  • レンタルルーム

  • アクセス

  • 申し込み・お問合せ

  • More

    茶道の教室

    足立区六木

    茶道の筅のイラスト

    090-1880-0029

    茶道の教室へのお問い合わせは

    茶道とヨガの教室|和室

    茶道とヨガの教室|和室

    茶道の教室とヨガの教室は、こちらの本格的な和室を使ってお稽古やレッスンを行います。

    茶道とヨガの教室|躙口

    茶道とヨガの教室|躙口

    本格的な茶室へは、躙口を通って入ります。

    茶道の教室|点前

    茶道の教室|点前

    茶筅通しをしているシーンです。

    1/4

    本格的な茶室で学ぶ茶道教室

    茶道の教室
    おもてなしを学ぶ
    茶道の筅のイラスト

    茶道の教室は、本格的な茶室で作法やお茶の点て方・いただき方など基本的な知識と所作を学んでいきます。そういった一つ一つのことを覚えることによって茶道本来の目的、「心配り」や「お客様へのおもてなしの心」が身についていきます。茶道は奥が深いですが、ご自分に興味のあるところから少しずつはじめていきましょう。

    茶道の教室 >
    NEW
    茶道の教室から新しいお知らせ
    外国の方向け ホームステイ
    ホームステイ

    日本の伝統的な茶室と和室でホームステイ体験ができます。

    茶道の教室では外国の方向けにホームステイの受け入れを行なっております。

    • 料金:1泊(朝食付き)¥5,000(税込)

    • 部屋:茶室と和室(2部屋)

    • シャワー:有り

    詳しく見る >
    外国の方向け 茶道の体験
    外国の方向け茶道の体験

    外国の方が日本のおもてなし茶道を体験できます。

    茶道の教室では外国の方に茶道を通した「日本のおもてなしを体験」していただくために随時、体験会を行っています。

    • 外国人のご友人に

    • ホームステイの期間に

    茶室・和室のレンタル
    茶道とヨガの教室 -和室-

    和室

    茶道とヨガの教室 -茶室-

    茶室

    茶室・和室スペースのレンタルも行っています。

    茶道の道具も無料でお貸出しいたします。

    申し込み・お問合せは茶道の教室、小林仙利までご連絡下さい。

    • 9:00〜17:00    ¥5,000 (終日)

    • 9:00〜12:00    ¥2,000 (午前中)

    ※ 料金は税込みとなります

    • 12:00〜17:00  ¥3,000 (午後)

    詳しく見る >
    記念日に 記念の茶会(出張指導)
    茶会

    卒園・卒業・会社のお祝い事に茶会でおもてなし

    茶道の教室では卒園、卒業、会社のお祝いなどに出張で茶会のご指導をさせていただいております。

    • 卒園の記念に園長先生、担任の先生と

    • 小学校の卒業記念に、クラスの思い出に

    • 会社のお祝い事にも一服でおもてなし

    • ご家庭に招いた外国人の方に

    大切な方に心を込めて一服のおもてなしをお手伝いいたします。

    詳しくはお電話(090-1880-0029)またはフォームよりお問い合わせください。

    お問い合わせ >
     

    お知らせ

    • 郷土博物館のさくら祭りでお茶会を開催いたました

    2017.04.02

    4月1日(土)2日(日)足立区郷土博物館で行われた桜まつりでお茶会を開催いたしました。たくさんの方にお抹茶とお菓子をお召し上がりいただき、楽しいお話をいたしました。

    桜まつりお茶会
    桜まつりお茶会
    桜まつりお茶会
    桜まつりお茶会
    もっと見る
    • 第七回歳暮茶会を開催いたしました

    2016.12.24

    第七回歳暮茶会、終了いたしました。お子様から大人の方までたくさんの方にご来場いただき、「筒茶碗」でお抹茶と美味しいお菓子をいただきました。正絹を使ったぽち袋つくりも大人気、楽しい時間を過ごしていただきました。皆様、よいお年をお迎えくださいませ。

    第八回歳暮茶会
    第八回歳暮茶会
    第八回歳暮茶会(筒茶碗)
    第八回歳暮茶会(筒茶碗)
    第八回歳暮茶会2
    第八回歳暮茶会2
    ぽち袋つくり
    ぽち袋つくり
    もっと見る

    2013.07.29

    • ホームページを開設しました

    本格的な茶室で行う「茶道」と「ヨガ」の教室のホームページです。

    忙しい日常から離れ、リラックスした空間で私たちと一緒に茶道やヨガを学びましょう!

    2013.01.12

    • 初釜と郷土芸能の鑑賞会(茶道の教室)

    足立区立郷土博物館で行われました新春恒例の催し「初釜と郷土芸能の鑑賞会」にて

    お点前をさせていただきました。

    2012.04.15

    • 喜田家さん主催「第五回お茶会」(茶道の教室)

    和菓子の喜田家さん主催の「第5回お茶会」にてお点前をさせていただき、

    お客様にはお抹茶と季節のおいしいお菓子を召し上がっていただきました。

    2011.07.10

    • PASSAGGIOサンデーイベント お茶会「野点」(茶道の教室)

    和菓子の喜田家さん主催のお茶会が西新井のPASSAGGIOで開かれ、

    お点前をさせていただきました。

    参加の方にはお抹茶と季節のおいしいお菓子を召し上がっていただきました。

    2011.02.20

    • 喜田家さん主催「第四回お茶会」(茶道の教室)

    和菓子の喜田家さん主催の「第四回お茶会」にて、お点前をさせていただきました。

    参加の方にはお抹茶と季節のおいしいお菓子を召し上がっていただきました。

    2010.12.19

    • 喜田家さん主催「第三回お茶会」(茶道の教室)

    和菓子の喜田家さん主催の「第三回お茶会」にて、お点前をさせていただきました。

    参加の方にはお抹茶と季節のおいしいお菓子を召し上がっていただきました。

    • 喜田家さん主催「第二回お茶会」(茶道の教室)

    和菓子の喜田家さん主催の「第二回お茶会」にて、お点前をさせていただきました。

    参加の方にはお抹茶と季節のおいしいお菓子を召し上がっていただきました。

    今回は「漂う雲のように無心な気持ちで今日の席に臨みたい」という言葉とともに、

    大徳寺桃林和尚の「雲無心」という掛け軸をご用意させていただきました。

    2010.01.09

    • 初釜と郷土芸能の鑑賞会(茶道の教室)

    足立区立郷土博物館で行われました新春恒例の催し「初釜と郷土芸能の鑑賞会」にて

    お点前をさせていただきました。

    2009.03.17

    • 隅田学園で卒園お茶会(茶道の教室)

    私立保育園「隅田学園」で卒園お茶会を行い、

    園長先生・園児たちとお菓子とお抹茶をいただきました。

    2008.03.13

    • 隅田学園で卒園お茶会(茶道の教室)

    私立保育園「隅田学園」で卒園お茶会を行い、

    園長先生・園児たちとお菓子とお抹茶をいただきました。

    2007.01.13

    • 初釜と郷土芸能の鑑賞会(茶道の教室)

    足立区立郷土博物館で行われました新春恒例の催し「初釜と郷土芸能の鑑賞会」にて

    お点前をさせていただきました。

    足立区立郷土博物館の初釜